夕食作り前に、ちょっと時間があったので、予習しようと公式H.P.を拝見。

「クイズキャンペーン!」カメのジョージのケーブルバイトプレゼント。

当てて、我が子たちに自慢したい。

今日の22時30分が締め切り?忘れませんように・・・。


「僕らは奇跡でできている」9話 視聴率は?

9話の視聴率は6.9%でした!

そして我が家の視聴率情報!

21時に3人で見ていたので75%。

21時40分頃、1人寝たので50%。

21時48分頃、旦那が別のテレビでチャンネルを合わせやがったので75%。

こんな時間から参加するんじゃねーよ。と小3息子に目で合図した。

「僕らは奇跡でできている」9話 あらすじ

オープニングはいつもの一樹少年と森

森でカメを見つける一輝少年。ジョージとの出会いだね。

小さいジョージは一輝少年と一緒に成長する。

「カメ、飼いたいね」私は隣にいる小3少年に言う。

でも初めのうちだけ水をあげて、朝顔を枯らした少年は、自分じゃ育てられないと思い、「ご飯とかあげるの大変そうじゃん?」現実的。

タコの唐揚げ

研究室のデスクで弁当の蓋を開ける一生。

「タコ?」要潤が聞く。

タコを食べられるようになったから山田さんがタコの唐揚げを弁当に入れていた。

ついこの間までタコを見ただけで、おえーってしていたのに、一生は「大好きです。」と言う。

「はぁ~?」何言ってんだよ。バッカじゃねーの?って感じで要潤がつぶやく。

タコ好きな児嶋にもタコの唐揚げのお裾分け。

「アリが10匹」児嶋が言う。

「ありがとうだろ?」超ウケて小3息子が笑いながら言う。

一生は榮倉を好きなのか

矢作穂香は進路相談をしに。

一生と結婚したいと言う。

矢作:「私と付き合ってください。」

一生:「できません。」

当たり前だろう。ドラマ中学聖日記じゃあるまいし。

そして、一生は榮倉が好きなんじゃないのかと言い出す。


自宅に榮倉が料理を習いにやってくる。

山田さんが買い物中なので、一生が、お話相手になり食卓テーブルを挟む。

一生:「水本先生はリスに似ています。リスは好きです。」と言って榮倉を見つめる。

見つめる目は、得意の三角形。

生徒に榮倉が好きなんじゃないかと言われたことを伝え「どう思います?」と質問する。

暴走山田

唐揚げ夕食。

向かい合う山田と一生。

山田:「私は脈有りだと思いますよ。」暴走山田が始まった。

なぜだか榮倉が一生に好意を持っていると思っている。

山田:「本当のところ、どうなんですか?」一生の気持ちを聞こうと問いかけると、今度は一生ワールドが始まる。

一生:「すごいです!人の気持ちに言葉を付けた人ってすごいです。」

「???」

我が子たちの気持ちが私には見えた。

早い話が一生は榮倉への気持ちが言葉にならないってことだろう。

でも、このことを言葉にして我が子たちに説明できない。

「気持ちに言葉を付けた人ってすごいね。」と私も思う。

一生が気持ちの言葉を羅列する。

ちょっと、メモっときたいので、書きます。

「嬉しい、楽しい、悲しい、辛い、怖い、好き、嫌い、恥ずかしい、面白い」

山田の誘導尋問のコーナー

「鮫島先生のことは好きですか?熊野事務長は?樫野木先生は?沼袋先生は?」からの水本先生は?」。

気を取り直して「虹一くんは?ジョージは?」からの「水本先生は?」

毎度、水本先生は?の後は首を傾げて言葉が出ない。

すると山田さんが「謎ですか~」おーっと、まさかの本日の謎が山田さんより発表されるとは!

矢作乱入

歯科クリニックのランチ休憩。

ピリ辛キューリを習ったからと言って、トリンドルに味見をさせる榮倉。

トリンドル:「美味しいじゃないですか!ピリ辛キューリって失敗しようがないですもんね。」

なぜ、トリンドルはムカつくことをわざわざ言うんだろう。

すると、お怒り顔の矢作穂香が榮倉を訪ねてやってくる。

矢作が言っていることを、まとめると、一生は榮倉を好きなんだけど、好きじゃないなら近づくなってさ。追い込むね~。

一生と榮倉を。

ヤモリ

朝の準備を終え部屋の壁を見た榮倉。

ハッとした顔に。ヤモリがいる。

私の地元ではヤールーと言う。

都会にもヤモリっているんだね。

歯科クリニックに行ってドリンドルたちに話すと、ヤモリの捕獲は一生に頼めば良いんじゃないかってことに。

一生を自分の部屋に入れることに抵抗がある榮倉に、トリンドルの悪魔のささやきが。

「寝ている間に顔の上、這うかもですよ。朝起きたらお尻の下で潰れているかもですよ。」

恐ろしいオンナだ。

ヤモリ退治

榮倉のマンションに呼ばれた一生。

ヤモリ退治のために部屋に入れるんだと榮倉は何度も一生に言う。自分に言ってるんだろう。

一生は宝箱のブリキの缶から針金を出し、レジ袋を付けて即席の虫取り網を作成する。

一生:「ヤモリの良いところは、ゴキブリの赤ちゃんを食べてくれます。」

そうなんだよね。虫を食べてくれるからヤモリは私のお友達♪

一生が「いました」と言った瞬間、ビビり榮倉はゴキブリが出たと思い一生の背中に抱き付く

一生の表情は抱きつかれちゃったから、ちょっと♡の目になっているように見える。

小3息子にも分かる一生の心

無事、レジ袋にヤモリを捕獲する一生に、「ありがとうございました。」とお礼を言う榮倉。

一生:「楽しかったです。ヤモリと遊べて。じゃぁ帰ります。」

大事そうにヤモリの入った袋を持つ一生に

「コーヒーでも」と榮倉が声を掛ける。

一生:「いや、早くヤモリを放したいんで」

「そう言うと思ったんだよー」と小3息子。

なぜそう思ったかを聞くと、「一生さんはヤモリが気になっているから」だそう。

良くご存じで。

要潤の娘

研究室。

要潤が娘と、いつもの公園に4時に待ち合わせした日。

急な用事が入り、娘の迎えを一生に頼む。

研究室に娘を連れてくる一生。

まさか、この流れは、公式H.P.のクイズキャンペーンの答えが出てくるシーンだな。

これは注意深く見なければ。

クイズは、この娘が一生に見せた物。バードコール、写真、絵本の3択。

フィールドワークについて娘が一生に質問し、2人の話が弾んで、バードコールを鳴らす2人。

惑わされないぞ!バードコールは見せるとは言わないもん。

「写真見て」と言って娘は自分のスマホを一生に見せる。

「これだー」私はパソコンに向かい、クイズの答えを入力し送信!

ケーブルバイトが当たりますように。

待ち伏せ

朝、榮倉によく会う通勤路で木の枝の隙間から見える太陽を眺める一生。

榮倉:「おはようございます。何してるんですか?」と言って同じ景色を見ようとする。

一生:「ここにいれば、水本先生に会えると思っていました。」

高橋一生さんじゃなきゃストーカーと言われちゃうよ。

一生:「僕が水本先生のことをどう思っているか分かりました。」

榮倉:「チョチョチョット待ってください」

榮倉は心の準備をする。

一生ワールド

愛の告白だろうと思ったら、フィールドワークについて話し出す一生。

榮倉:「何の話?」

心の準備を終えた榮倉が問う。

一生:「僕は水本先生のことが苦手でした。」

いいね。この流れは愛の告白だ!

一生:「泣いたり怒ったりする理由が分かるときも分からないときもありました。悲しくなったり、ビックリしたり、不思議に思いました。」

ギョーザやヤモリの話をする。総まとめですな。

一生:「でも楽しかったです。一緒にいると感動や発見もあるけど、良い思いばかりではありません。嫌な気持ちになったときもありました。色んな気持ちになります。つまり僕は水本先生のことが」

榮倉の覚悟の顔が映る。

そう。一生の愛の告白だよね。おいでおいで~。


一生:「面白いです。僕は面白いって思っています。じゃぁ。」と言ってチャリで行こうとし、また榮倉の前に戻る。

「色んな気持ちになるこの感情に“面白い”って言葉を付けた人は本当にすごいです。」

あんたがすごいよ。かずき〜

現状

要潤がぶち切れる。

要潤:「相河先生のように学力があって、支えてくれる人がいて、好きなことだけやっていて、生徒たちは憧れるけど、そんな大人は一握りしかいない。」

要潤:「相河先生は、ここだからやっていけるんだよ。よそじゃやっていけない。人生の成功者のような顔して学生たちを勘違いさせないで欲しい。迷惑だ。悪影響だ。ここから消えて欲しい。」

一生は涙を浮かべてこの世の終わりのような顔をして研究室を出る。

どんな気持ちなんだろう。

我が子たちはどんな気持ちで見ているんだろうと、後を振り向くと小1娘は就寝していた。そだねー。

鮫島教授室

要潤はまだまだ納得いかない。

要潤:「学生たちは自分のやりたいことや好きなことを仕事にするのが正しい生き方だと勘違いしています。」

要潤は一生のせいで、こうなったんだと言う。

鮫島教授は「樫野木先生自体の問題なんじゃないか、一生のせいにしておけば、向き合わなくて済むことがあるんじゃないのか」と言う。

謎の一生

部屋のベッドで天井を見つめる一生。

布団も掛けず、「イー」も言わない。何かを考えている。

翌朝、方位磁石を持ち森へ行く。謎です。

「僕らは奇跡でできている」9話 見どころ

見どころ①

一生の愛の告白だと思いきや、「面白いです」だった時の榮倉奈々の表情。ど

う感じ取って良いのか分からないよね。って顔が見どころ。

見どころ②

要潤のお怒りが、本日の一番の見どころだったのでは。

才能のある一生さんと、凡人の要潤。

世の中は比較したがる。

我が家は兄弟を比較しないように心がけております。

「妹を見てごらん!」と心の中でいつも叫んでいるけど。


「僕らは奇跡でできている」9話 感想

気持ちを言葉で表すことって難しいってのが印象的だった。

小1娘がたまに、んーんーする。

「気持ちを言葉にしないと分からないよ!」と言っても、んーんー。

私の気持ちに気付いてと言いたいんでしょう。

逆に、小3息子は気持ちを言葉にすることが多い。

人の気持ちまで言葉にする。

「勝手に決めつけないでよ。」

「僕らは奇跡でできている」9話 まとめ

来週は最終回。

楽しみで悲しい。

気持ちを言葉にしてみた。